不動産投資に興味を持ち始めた私が、話題の不動産投資プラットフォーム「Oh!Ya(オーヤ)」を実際に利用してみました。約半年間の利用体験を踏まえ、率直な感想をお伝えします。
Oh!Ya(オーヤ)とは?
Oh!Ya(オーヤ)は、イタンジ株式会社が運営する不動産投資プラットフォームです。従来の不動産投資とは異なり、1万円という少額から始められる不動産クラウドファンディングサービスとして注目を集めています。
サービスの基本概要
- 運営会社: イタンジ株式会社
- 最低投資額: 1万円~
- 想定利回り: 年3~7%程度
- 投資期間: 3ヶ月~24ヶ月
- 投資対象: 主に首都圏の収益不動産
実際に使ってみた感想
良かった点
1. 少額から始められる手軽さ
最大の魅力は1万円から投資できることです。不動産投資というと数百万円、数千万円の資金が必要というイメージでしたが、お小遣い程度の金額で始められるのは画期的でした。
2. 物件情報の透明性
各ファンドの物件情報が詳細に開示されています。立地、築年数、想定賃料、周辺環境まで丁寧に説明されており、投資判断に必要な情報が十分に提供されています。
3. 運用の手間がかからない
従来の不動産投資では物件管理や入居者対応などの手間がかかりますが、Oh!Yaでは完全にお任せ。投資後は配当を待つだけという手軽さは魅力的です。
4. 運営会社の信頼性
イタンジは不動産テック企業として実績があり、上場企業でもあります。運営会社の信頼性という点では安心感があります。
5. アプリの使いやすさ
スマートフォンアプリは直感的で使いやすく、投資状況の確認や新しいファンドへの応募も簡単に行えます。
気になった点
1. 人気ファンドは抽選になることが多い
利回りの良いファンドや条件の良い物件は申込者が殺到し、抽選になることがほとんどです。希望するファンドに投資できない可能性があります。
2. 元本保証がない
不動産価値の下落や空室リスクにより、元本割れの可能性があります。リスクを理解した上での投資が必要です。
3. 中途解約ができない
基本的に投資期間中の解約はできません。資金拘束期間があることを考慮して投資する必要があります。
4. 税務処理の複雑さ
分配金には税金がかかり、確定申告が必要になる場合があります。税務処理について事前に理解しておく必要があります。
実際の投資体験
投資したファンドの詳細
私は東京都内のワンルームマンション案件に50万円を投資しました。
- 想定利回り: 年5.2%
- 投資期間: 12ヶ月
- 物件概要: 築浅ワンルームマンション(駅徒歩5分)
運用結果
現在8ヶ月が経過し、予定通り四半期ごとに分配金を受け取っています。想定利回り通りの収益が得られており、今のところ満足しています。
投資プロセスの感想
- ファンド選択: 物件情報が豊富で選びやすかった
- 申込み: アプリから簡単に応募できた
- 抽選結果: 運良く当選(倍率は約2倍でした)
- 入金: 指定口座への振込で完了
- 運用開始: 特に手続きは不要
他社サービスとの比較
CREAL、FANTAS fundingとの違い
- 最低投資額: Oh!Yaは1万円と最も低い
- 物件の質: 首都圏中心で立地が良い物件が多い
- 利回り: 他社と比較して平均的な水準
- 情報開示: 物件情報の透明性が高い
こんな人におすすめ
- 不動産投資初心者の方
- 少額から投資を始めたい方
- 手間をかけずに資産運用したい方
- 分散投資の一部として検討している方
こんな人には向かない
- 短期間で大きな利益を求める方
- 元本保証を重視する方
- 頻繁に売買したい方
注意すべきポイント
リスク管理について
- 分散投資の重要性: 一つのファンドに集中投資せず、複数のファンドに分散することを推奨
- 余裕資金での投資: 中途解約できないため、余裕資金での投資が基本
- 税務への理解: 分配金の税務処理について事前に調べておく
投資判断のポイント
- 物件の立地と築年数
- 想定利回りの妥当性
- 投資期間と資金計画の整合性
- 運営会社の実績
総合評価とまとめ
総合評価: ★★★★☆
Oh!Ya(オーヤ)は、不動産投資の入門として非常に優秀なサービスだと感じました。少額から始められる手軽さと、運用の手間がかからない点は大きな魅力です。
一方で、人気ファンドの抽選倍率の高さや中途解約できない点など、改善の余地もあります。
結論として、以下の条件を満たす方には強くおすすめできます:
- 不動産投資に興味があるが、まとまった資金がない方
- リスクを理解した上で、中長期的な資産形成を考えている方
- 手間をかけずに投資したい方
不動産投資の第一歩として、Oh!Ya(オーヤ)は非常に有効な選択肢だと思います。ただし、投資はあくまで自己責任。リスクを十分に理解した上で、余裕資金での投資を心がけましょう。
※この記事は個人の投資体験に基づく感想であり、投資を推奨するものではありません。投資判断は必ずご自身の責任で行ってください。
※サービス内容や条件は変更される場合があります。最新の情報は公式サイトでご確認ください。
※不動産投資にはリスクが伴います。元本保証はありませんので、十分にご理解の上ご利用ください。

コメント